新・歌舞伎町ガイド

エリア

FOLLOW US:

MASHUP! KABUKICHO | 新・歌舞伎町ガイド

新宿にある
新旧飲み屋街7選

GUIDE
新宿3丁目 歌舞伎町 西新宿

居酒屋 横丁

“眠らない街”という言葉がよく似合う新宿。それは大都市・東京の中でも最も飲食店が多い(※)ことも関係しているだろう。そして、多くの人を惹き付ける集客装置のひとつとなっているのが、そこかしこに点在する横丁、いわゆる“飲み屋街”の輝きだ。老舗が軒を連ねる人気横丁からニューフェイスまで、新宿の7つの酒場通りを紹介しよう。
※平成28年 総務省統計局・経済産業省「経済センサス-活動調査」より

クラフトジンを
歌舞伎町で楽しむ夜

GUIDE
歌舞伎町

バー

クラフトジンを知っているだろうか。そもそもジンとは、おもに穀物からつくられたベーススピリッツにジュニパーベリーというスパイスで香り付けした蒸留酒のこと。なかでも、比較的小さな蒸留所で、スパイスやボタニカルにこだわって独自の香りと味に仕上げたジンを、クラフトジンと呼ぶ。だがはっきりとした定義はなく、小規模な蒸留所で、独自のスパイスやボタニカルで仕上げた個性的なジンたちを、ざっくりとそう呼ぶように。その分、非常に自由度が高く、近頃国内外問わずさまざまな地域でクラフトジンはつくられるようになった。

そしてそれは歌舞伎町でも。江戸時代に新宿エリアで栽培されていた唐辛子を使った「Ne10」が、2023年春から歌舞伎町を中心に流通している。こんなふうにクラフトジンのシーンは密かに盛り上がりつつある。その魅力はどこにあるのか、どんなジンがおすすめなのか。いずれ劣らぬジンラバーたちが、歌舞伎町のバー「Anniversary」に集まって語り合った。

THE FOUR-EYEDイベント
歌舞伎町の新たなうねり

COMMUNITY
歌舞伎町

イベント ナイトライフ ファッション 音楽

歌舞伎町2丁目に位置するセレクトショップ「THE FOUR-EYED(ザ フォーアイド)」。ファッション通から熱い支持を集め、業界のファンも多いといわれるこの店が、2023年9月に7周年を迎えた。これを記念してアニバーサリーイベントが行われた会場は、王城ビル。現在Chim↑Pom from Smappa!Group(以下、Chim↑Pom)による展覧会「ナラッキー」が絶賛開催中だ。
ファッション、そしてカルチャーを共通言語に、THE FOUR-EYEDと「ナラッキー」の化学反応がもたらしたものとは。多幸感あふれる一夜となったDJパーティーの模様をレポートする。

会いたい人へ会いに行こう
はじめての新宿二丁目ガイド

GUIDE
新宿2丁目

カフェ クラブ ナイトエンタメ ナイトライフ バー

世界屈指のLGBTQタウン・新宿2丁目。セクシュアルマイノリティへの社会的な理解が進む中で、一度は訪れてみたいと思う読者も少なからずいるだろう。この記事では、新宿二丁目の伝説となったエンターテイメント空間「advocates cafe Tokyo」や「ArcH」を経て、現在も新宿二丁目の複数店舗にてプロデューサーを務める小原さんの案内のもと、初心者でも気軽に楽しめる新宿2丁目のお店を中心に、この街の楽しみ方を紹介する。とはいえ、多様性の豊かな街だからこそ、集まる人たちへの理解やマナーも忘れてはならない。

繁華街に佇む創業76年の寄席
「新宿末廣亭」

GUIDE
新宿3丁目

伝統芸能 落語

落語は近年アニメやドラマ、米津玄師さんのPVなど、メディアで取り上げられる機会が増え、興味を持ちはじめた方も多いのでは? かくいう私も、アニメの影響で落語に興味を持ったひとりです。

せっかくなら実際に目の前で観てみたいけど、寄席となると「年配の方ばかり?」「少し敷居が高い?」など不安に思うこともありますよね。しかし実は今、寄席は若い女性も多いホットなスポットなんです。新宿3丁目の繁華街にある「新宿末廣亭」も例外ではありません。

そこで、私のように興味はあるけど、一歩が踏み出せなかった人のために、もっと気楽に寄席を楽しんでもらえるよう、「新宿末廣亭」での体験を通して、服装や鑑賞マナー、楽しく鑑賞するためのコツなど、寄席ビギナーのための鑑賞レポートをお送りします。

0

0

最新記事

エリアマップ

眠らない街・新宿の象徴
東京屈指のエンタメシティ

詳しく見る

買い物、飲み会、趣味の沼
休日ライフがすべて集まる

詳しく見る

世界屈指のLGBTQタウンは
常に進化中

詳しく見る

超高層ビルに
アートや憩いスポットも充実

詳しく見る

韓国だけじゃない。多彩な
エスニック文化の発信地

詳しく見る

最新ニュース

編集部おすすめ

連載:『あなたが思う“GROOVE”』

新宿・歌舞伎町に誕生したHOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotelでは、 開業にあたり、5名のアーティストを選者に招きレコードを展示。セレクトへの想いを聞いた連載企画。

くわしく見る

OPNEBOOK店主が歌舞伎町を訪ね歩く

新宿・ゴールデン街のレモンサワー専門店「OPEN BOOK」の店主・田中開がカウンターを飛び出して、歌舞伎町にいる「面白い人」たちと対話しながら街の魅力を掘り下げる連載企画。

くわしく見る

鈴木涼美連載コラム

かつて歌舞伎町に住み、キャバクラ嬢として働いていた作家の鈴木涼美さん。
街の住人として、お客さんとして、作家として、あらゆる視点でこの街と接してきた鈴木さんが、歌舞伎町に混在するカルチャーを起点に、街へ思いを巡らせる連載コラム

くわしく見る

みのミュージック注目アーティスト

音楽紹介を行う人気YouTubeチャンネル「みのミュージック」を運営するYouTuberであり、新宿歌舞伎町でレコードBAR「烏龍倶楽部」を経営する「みの」さん。会員に限らず音楽と酒を自由に楽しめるバーとして再始動した烏龍倶楽部で、みのさんが今注目しているアーティストを紹介する連載シリーズ

くわしく見る

吉本芸人×歌舞伎町

吉本興業の多くの芸人たちにとって、歌舞伎町はゆかりの深い街だ。芸人たちの目線で街を巡る「吉本芸人×歌舞伎町」連載企画

くわしく見る

“好きを極める”場所
東急歌舞伎町タワー

2023年4月14日開業

くわしく見る